カラーした髪の健康と美観を保つ
【プロマスター カラーケア】全5ライン。
カラー毛を知りつくしたホーユーの
プロフェッショナルシリーズです。
ピンクは、スウィーティアライン。
ブローやヘアアイロンなどの
熱ダメージをケア。
やわらかくてうるおいのある髪へ。
熱ダメージなどで硬くなった髪を、
やわらかベースポリマーと熱ダメージケアオイルが、
やわらかな質感に導きます。
- やわらかベースポリマー※1
- 毛先までやわらかな仕上がりに導くベースをつくります。
※1:ポリクオタニウム-47
- 熱ダメージケアオイル※2
- 毛髪表層付近を包み込み、やわらかな質感を与えます。
※2:水添パーム油・ミツロウ
- ふんわり甘い
香りに満たされる
フルーティスウィート
-
【使い方】
-
シャンプー |
: |
髪と頭皮をいたわるようにやさしくシャンプーしてください。
よくすすぎます。 |
ヘアトリートメント |
: |
髪全体になじませ、洗い流します。シャンプーと同じラインのトリートメントをお使いください。 |
プロマスターカラーケアは、
髪や頭皮のニーズにあわせて選べる
5つのラインナップ。
- 指通りが悪くてひっかかる。
- 自然なツヤが欲しい。
- サラサラとした軽い質感が好き。
- ストレートスタイルにすることが多い。
- 爽やかな香りが好き。
スタイリッシュラインへ
- パサつきや広がりが気になる。
- 自然なツヤが欲しい。
- 加齢により髪質が変化してきた。
- パーマをかけたことがある。
- 華やかな香りが好き。
リッチラインへ
- ヘアアイロン(コテ)を使用することが多い。
- 硬さやごわつきが気になる。
- パサつきが気になる。
- やわらかな手触りが好き。
- 甘い香りが好き。
スウィーティアラインへ
- ハード系のワックスを使用することが多い。
- 汗をかきやすく、頭皮が脂っぽい。
- 頭皮のニオイが気になる。
- ノンシリコンのヘアケア剤を使用したい。
- 適度なクール感でリフレッシュしたい。
クールラインへ
- 頭皮が敏感で、フケやかゆみが出やすい。
- 頭皮が乾燥しやすい。
- 頭皮へのやさしさにこだわったヘアケア剤を使用したい。
- ノンシリコンのヘアケア剤を使用したい。
- アロマオイルのような自然な香りが好き。
ナチュリーラインへ
カラー後、1週間は特別なケアがおすすめ。
「プロマスター カラーケア」を
1週間取り入れるだけで効果的です。
カラー施術後、アルカリに傾いた髪は、染料、メラニン色素、毛髪内部成分が流出しやすいデリケートな状態。一方、頭皮は水分量が減少し乾燥傾向に。
ヘアカラーした色・髪・肌を適切にいたわり、ヘアカラーの褪色、髪のダメージ、肌トラブルを未然に防ぐことが大切です。
pHコントロールシステム(ダメージ因子除去)
ヘアカラーでアルカリに傾いた髪のpHを、サロントリートメントを用いたサロンケアと1週間のホームケアで適切にコントロール。髪への負担や変色を抑えながら、残留アルカリによるダメージの蓄積を未然に防ぎます。
D-Zoneテクノロジー(毛髪保護・補修)
pHコントロールシステムで対処しきれないダメージ領域にアプローチ。ダメージを補修しながら「染料」「メラニン色素」「毛髪内部成分」の流出を抑えます。
●アミノヴェール効果
吸着性キトサン※1がキューティクルを均一にコートし整え、キューティクルに定着した染料の流出を防ぐと共に、ツヤと指通りを与えます。
●トリプルアミノ効果
トリプルアミノ※3が、毛髪内部のダメージ度合いに合わせて効果的に作用し、毛髪内部を引き締め色持ちや手触りを良くします。
●メラノケア
染料が特に多く染着するメラニン色素とその付近にGABA※4が作用。ダメージによって親水化したメラニン色素とその付近を疎水化し、褪色や変色を抑制します。
頭皮ケア(頭皮保湿)
頭皮のうるおいを高めるビワ葉エキス配合。
乾燥しがちなヘアカラー直後の頭皮の状態を整えます。
美しいヘアカラーを繰り返し楽しめるよう、
頭皮から髪の状態を整えます。
特長成分表